top of page

東海大学 体育学部
スポーツ・レジャーマネジメント学科

閲覧する機種やメーカーによっては文字の配列が乱れる場合があります。あらかじめご了承ください。

スポーツ・レジャーマネジメント学科では

講義型の授業と実習型の授業で、
・スポーツやレジャーとは何か
・スポーツイベントの運営方法
などスポーツ・レジャーに関わる多くのことを
学び、自分たちで考えています。
文化としての「スポーツ&レジャー」を
1つのメディアとして、
新たなライフスタイルの創出を目指します。
マネジメントの対象は「スポーツ」「レジャー」
「芸能」「まつり」など広い範囲にわたり、
国境はありません。
思想・知識・技術を幅広く学ぶとともに、
国際化に対応できる実践力も養います。
4年間の学びの過程
1年次 FRESHMEN
日本語と英語でスポーツ・レジャーの基礎知識やマネジメントの基本を学びます。コンピュータを扱う基本的な能力(情報リテラシー)も習得。
2年次 SOPHOMORES
実習活動を通して、実際にスポーツ&レジャーイベントを企画・運営し、現場の経験を積みます。大学スポーツの試合を観戦したり、テーマパークの舞台裏を見学することができる、海外実習もあります。
4年次 SENIORS
各教員指導のもとで、スポーツ&レジャーに関する卒業論文に取り組みます。
3年次 JUNIORS
より深く、多角的にスポーツ&レジャーとは何かを追求していきます。ゼミナールでは、少人数のきめ細かな指導で”理想的なスポーツ&レジャー”について学びます。
文化としての「スポーツ&レジャー」を
広めるマネジメントのプロを目指す
ホーム
お問い合わせ
スポーツ・レジャーマネジメント学科の学生がHPを作成・運営をしています
bottom of page